haws style 広報担当のワタナベです。
先日の打ち合わせでは、「LDKのTVの置き場所」がポイントになりました。
TVが大好きなご主人さまと、食事中に子どもにTVを見せたくないと思っている奥さまの間で意見が合わず、うーん。。。となりまして(笑)
これ、結構プランを決めていくときに、大きなポイントなので、これから家を新築したり、リフォームしたりする予定の方は事前に考えて置いた方がいいですよ~。
ってわけで、今回は“ダイニングからTV見えたほうがいいのか?問題”についてです。
食事中はTV見てますか?
ダイニングからもTVがしっかり見たいご家族。
あえて、食事中はTVが見えないようにしたいご家族。
クライアントさまとお話ししていると、様々です。
もちろん、基本は今、現在のお住まいでどうしているか?ですが、「今は狭いマンションだからしょうがないけど、新しい広い家になったらTVは見えないようにしたかった」とおっしゃるご夫婦もいらっしゃったり、いろいろです。
多くの家庭でTVを見ながら食事
晩ご飯中、テレビをつけている家庭は多い?少ない?
(ベネッセ情報教育サイトより)
約4分の3の家庭で、多かれ少なかれ、TVをつけながら食事をしているようですが、その事について(TVを見ながらご飯を食べること)について多くの家庭でこどもに注意をしている。という結果がでています。
あれれ、、見せたくないなら、消せばイイのに。って思いますが、泣かれたりグズられたりすると、根負けしちゃうんでしょうねぇ。。。
私も経験がありますからわかります。
そもそも、親自身がTVが好きで、って場合も多そうです。
子供への躾の点では、家族全員、TVは見ずに食事に集中して、会話を楽しみながら、の方がいい様に思います。
でも、だからと言って、TVを見ながらの食事だと悪影響が出る。という調査結果では無いようです。
ご夫婦で、「どういう方針で行く?」って決める事
大事なのは、ご夫婦で、「どういう方針で行く?」っていうのをよく話し合って決める事。
「TVを見ながら」でいくならば、いくで、”TVの話題を盛り込みながら会話を弾ませる”とか”音量は小さめにする”など、家族のコミュニケーションが少なくならないように心掛ければいいのかも知れません。
あるご家族は、リビング側には大きいTV。ダイニング側には小さなTVにして、しかも、家族でご飯を食べる時はダイニングのTVはつけない。
独りでご飯を食べなきゃいけない時(ご主人さまがお仕事で遅くなった時とか、子どもさんが塾に行くために早めに食べるとか)だけつける。っていうルールを家族で作ります。っていうアイデアでした。
こうしなきゃ!っていう思い込みよりも、いかに家族みんなが幸せを感じられるか?を大事にするといいですよね!
みなさんも、我が家の家族ルールを考えてみてくださいね~。
毎日開催|お気軽にお越しください
気になる事なんでもどうぞ